先週初めて、プレーニングフォームの先端部に鏡を置いて、 自分がどれくらいカンナを傾けて削っているかチェックしました。 それはひどいものでした(苦笑)。私のプレーニングフォームは カンナに削られて傷だらけの姿になる訳です。 そこで、カンナを押す時にストリップを見ないで鏡を見て、 カンナが水平に動くことに注意してバットセクション6本の 仕上げ削りをして、各部のデータ取りをしました。 生の数字を眺めただけですが、どうもPFの60度の精度に問題がありそうな、 ちょっとばかりショッキングな結果がでてきそうです。 その内にまたこちらでお伝えするかもしれません。 ショックでだまっちゃうかも(苦笑)。
Landlockさん、お久しぶりです。 MLの方は盛況ですか? ポリカーボネートの透明パイプのアイデアありがとうございます。 塩ビの不透明パイプでも、特に支障はないんですが、透明だと 中が見えていいな、くらいのもんですから、ぼちぼち探します。 おかげさまで、一つ追求するべきアイテムのヒントができました。 では、また。 Max
LandLockさん、どうも。 そう、新宿のハンズにありました。でも、塩ビ管のような長い物はなく、 けっこう高かったと記憶しています。 塩ビ管の上部に取り付けるならこれがよさそうですね。太さは色々ありました。 エポキシでくっつきますよね?塩ビ管とポリカーボネイト。
Maxさんおひさしぶりです。 透明のパイプですが、札幌のハンズでポリカーボネートの50mmΦ×1m位のものを みかけましたが、関東のハンズにはありませんでしょうか? アクリルで良ければ看板屋さんで作ってもらえば、四角ですが自由なサイズで 製作してもらえると思います。
Siggeさん、Maxです。 透明のパイプ目っけたらおしえてください。 わたしも探しています。 太目の透明ホースまで検討しました。が、それでも細いです。
Siggeさん、早速のレスありがとうございます。 早速、メーリングリストに登録します。 この掲示板にもチョクチョクあそびにきます。 今後ともよろしく。
Maxさん、こんにちは。 確かに最初はすべて透明なディップチューブを作るつもりで、ハンズをうろうろしていました。 でも、適当な長さのパイプを見つけられず、仕方なく塩ビ管を選んだのでした。 使っている内に透明なことの利点をすっかり忘れていました。 今ではイスに乗って、液面を覗き込むことに慣れてしまって... 塩ビ管の横っ腹に窓でも作りますかね(苦笑)。
ようこそバンブーロッドメイキングの世界へ、smillyさん。 今年の2月から始めたばかりの入門者 Sigge です。 私は教科書やアメリカのメーリングリストのログを読んで、 分からないところはこちらや今年日本に誕生したメーリングリストで 先輩の方々にアドバイスを頂いて現在5本目のロッドの火入れを終わったところです。 一緒に精進しましょ(笑)。 最初は一つだったメーリングリストですが、今は Maxさんが運営されている有料のバンブーロッドメイキングのメーリングリストと http://members.tripod.com/maxrod/MRCcontents/newpage4.htm LandLockさんが運営されている無料のバンブー/ケミカル素材を問わぬ フライロッド製作に関するメーリングリストがあります。 http://www.nsc.ne.jp/landlock/RM.html でもバンブーロッドメイキングのQ&Aの老舗はこちらの掲示板です(笑)。 過去に私が発したとんちんかんな質問などがログに残っていますのでお楽しみ下さい。
はじめまして。 今年の『つるや バンブーロッド・メイキングスクール』に通い始めた smillyと申します。 ちょうど今日は、宿題の『荒削り』をやっているところです。 なにもかもが初めての事で、たのしくてたのしくて。 早くみなさんのようにロッドが作れるようにとガンバッています。 今後、何か解らないことがあった時には質問をさせてください。 よろしくお願いします。
Siggeさん、Dip Tankの改良の記事みました。 Dip Tankの上部は、液面が見えた方が、なにかと便利なはずです。 大き目のペットボトルをカットして貼り付けてみてはいかがでしょう。 わたしの、Drain Dipの上部には、ペットボトルを逆さにしてつけてあり、 液面がよくみえ、コルクを塗装してしまうこともなくなりました。 蛇足ながら、、、、 わたしも、7本目のLeonard38H粗削り完了しました。今年は冬が忙しそう。 では、また。 Max
バンブーロッドビルダーのNoriさん、こんにちは(笑)。 |これからの季節は気温がちと心配ですね。 うーん... 電気毛布でも巻き付けますか(笑)。 |毎晩お酒の誘惑に負けてしまい曲がり直しから次へなかなか進みません。トホホ かっかっか。私は夜は何もできませんから、安心して飲んだくれています。 それにしても、7本同時進行ってすごいですね。 Para 15はウェットティップですか。 よし!振り比べさせて下さいね、売れちゃう前に。 Payne100は2本目に検討したのですが、38Hにかなり似てるように見えたので、 最初の内はなるべく性格の違うロッドを作るためパスしました。 これも振ってみたいな。
Siggeさん、バンブーロッドビルダーのNoriです。(笑い) ディッピングシステムが進化してますね 引き上げ速度も12センチ前後であれば下へ溜まる心配も無いでしょうが これからの季節は気温がちと心配ですね。 水道管パーツは我々にとって強力で安価なウエポンになり、助かります。 私も2本目のpara15(Wet)、Dickereson8014 Payne204に加えてPayne100、Garrison206 、オリジナル8’0”#3、7’6”#4を製作中です。 がっ、毎晩お酒の誘惑に負けてしまい曲がり直しから次へなかなか進み ません。トホホ
ディップシステム: ちょっとした改良を加えましたので、ページを追加しました。 オイカワオフ: 写真がダンさんのサイトにアップされています。 MaxさんとNoriさんの写真もでていますよ(^^)http://www2.odn.ne.jp/~dun/99iruma-01.html
Siggeさん、みなさん、オイカワオフでは、ありがとうございました。 今年のオイカワくんには、見放されました。 6月に秋田でいい思いをしすぎたようです。 もっと使い勝手の良い#3を作ろうとおもいます。 また、来年、どうぞよろしく。 おでん、暖かくておいしかったで〜す。
Clarisさん、ども! さびましたか... やはり。 随分前ですがスズめっきはちょっとかじったことがありまして、その難しさは少しだけ知っていました。 ゼムクリップの場合はニッケルメッキでしょうか。 でも、ピンホールを無くす難しさは似たようなものでしょう。 机の上の古いゼムクリップって、結構錆びたりしていますから心配でした。 曲げた後に自分でメッキをかけられればいいのでしょうが、 そこまでするなら、買った方が安いように思えますし... 品質とコストをどうバランスさせるかはいつも難しいですね。
参加くださった皆さん、有難うございました。 いやー 渋かったですねー オイカワ。 果敢にアタックしてくる奴は多かったのに、 フライがお口に入らなかったようで... やっとフッキングできたのは、 小指と背比べしてやっと勝てるくらいのサイズでした(^^; 薬指には負けてたな。 おでんとおにぎり、ギョウザ、ごちそうさまでした(^^) また来年(^^)/ (ホントカ?)
Siggeさん、オイカワオフご参加のみなさん、Noriです。 昨日はお疲れ様でした、おでん、餃子などご馳走になり また、いろいろなロッドを振らせていただき大変勉強になりました。 普段渓流しか行かない私にとって9番、10番ロッドは結構ショックでした 普段の釣りからすると、なんだか格闘技のような... ロッド作りだけでなく、キャスティングも勉強しなくては、と反省しております。 いろいろと有難うございました。
身内に不幸があり、何の準備もできていませんが、とりあえず、やります。 4本目のロッドは昨日ティップが完成しましたが、ワインディングチェックが合わなくて、 今晩どれだけできるかに掛かっています。 1本目の38Hと3本目のペイン101ベースのオリジナル7’#3/4と 製作中の38Hの3本を持っていきます。 5本目はヤングのPara 15にしましたので、Maxさんの振らせてくださいm(_ _)m 下見はダンさんにお願いしてしまいました。 画像付きの下見レポートをご覧ください。 http://www2.odn.ne.jp/~dun/99iruma-rep.htmlhttp://www2.odn.ne.jp/~dun/99iruma-rep.html
Siggeさん、Noriです。 明日の天気は大丈夫そうですね、Maxさんと同じく10時ごろ現着を目処に出発します。 16号線を北上すればいいのですが、一般道だど結構時間がかかりそうです フライは全然巻いていませんが、ビールは忘れず持っていきます。 では、明日現地でお会いしましょう!!
Siggeさん、Maxです。 明後日は、10時ころ現着予定です。オイカワ用ロッドは増えていませんが、 以前の#1、#2を持参します。#22のミッジを天眼鏡を使いながら泣く泣く巻きました。 アイにチペットが通るかしら心配です。。。。(^^; 久しぶりにお会いできるのを楽しみにしております。
Siggeさん 御無沙汰してます。 久しぶりにHP拝見しました。 接着剤についてですが、私も以前セメダインのエポキシ(品名は忘れました)を使用していました。 何年か経ちますが全く問題ありません。 今使ってるのはNORIさんの言ってたコニシのエポキシです。 これもまた全く問題ありません。 耐熱性もKRと変わらない様に思うのですが・・・ 私としてはセメダインの方が好きなのですが、ホームセンターにはコニシしか置いてなくて・・・ 以前にゼムクリップを使ってスネークガイドを作ったのですが・・・・ 案の定 やっぱり錆びが出てしまいました(^^ゞ。 これはオススメ出来ませんね。 それでは。
Noriさん、 >>C.W.Jenkinsの7ft #3,4 おおおお! いいな、いいな。楽しみにしています。 実は5本目をどうするかまた迷っています。 オイカワ用#2ロッドとか、 コイ用#6ロッドとかも欲しいなと... コイ用のロッドを作れば、接着剤の耐久テストもオフの間にできるでしょ。 加速試験みたいなものかな。 >>今シーズン(禁漁期間)目標6本製作!! すごいですね。ゴルフバッグが必要になりますね(笑い)。 接着剤: コニシの物も探したのですが、多摩地区では手に入りにくくてセメダインにしました。 どうも、このエポキシはカーボンの竹刀に使われているらしくて、耐衝撃性に優れているそうです。 やっぱりコイロッド作るかな。
Siggeさん、またまたNoriです。 接着剤の話ですが、コニシのボンドEセットという製品なんかいかがでしょう? この製品はドイトやホームセンターなどで頼めるはずです。 粘度的には高いほうからH、M、Lとなっていて24時間養生 の製品で、私が使っているshelleponに似ている感じですね。 コニシの技術者の方がこれで十分な接着強度が得られるはずといっておりました。 では、では
Siggeさん、ご無沙汰です。 ずん、ずん、ずく、ずくロッドで製作進んでおりますね 第3作Otian 101 Alphaの調子はいかがですか? 私は今シーズンオフは7.6ftの#4を中心に製作予定です まずはお手本として、ペイン、ギャリソンなどを製作してそれから オリジナルを着手しようと思っています。 11月3日は、新作C.W.Jenkinsの7ft #3,4を持っていきます のでよろしく!!今シーズン(禁漁期間)目標6本製作!!
3本目のロッドは禁漁に間に合いませんでしたが、一昨日、神奈川の管理釣り場でデビューさせました。 ペイン101 7ft 6in 2pc 5wt を7ft 2pc 3wtへ焼き直したテーパーですが、 ちょっと太くなってしまい、ブランクには7ft #4とサインしました。 念のため釣り場では、#3ラインを載せてみたのですが、実用レベルと判断し、 一日そのまま使いました。レナード38Hに比べて、バットには適度に張りがあり、 ドライフライの頻繁な打ち返しも楽にこなせます。 20−25センチくらいのヤマメやイワナでも結構曲がってくれて、 来シーズンのメインロッドとして働いてくれそうです。 そのイワナ、なんと今シーズンはお初でした(^^; 他にフライマンがいなかったせいか、餌釣りさんが苦戦している中、 飛んでいたスピナー(#16−18)に近いCDCダンに適当に反応してくれて、 おもしろかったです。でも、手持ちのスピナーパターンにUターンされたのは悔しかった。 このロッドに使ったのは、フライロッドには全く実績のない接着剤 (セメダインSG−EPO)ですが、入手のしやすさや値段から是非使いつづけたいものなので、耐久性試験の為に、来シーズンはなるべく実釣の機会を増やさなくては。
アメリカのニュースレター "The Planing Form" を申し込みました。 郵便局の国際送金を使って、30ドル(6会分/年)を送るのに、 1、000円の手数料と送料を取られて、合計4、332円でした。 届くかしら...
表さんが、ついに執筆スタートして下さいました。 私はいきなりDMで、ストレスカーブの読み方をお願いしてしまいました(^^; だって私の場合、 ストレスが大きければ余計曲がる、 ということくらいしか分からなくて... 表さんのページはリンクしてありますから、是非チェックして下さい。
tazawaさん、メール有難うございました。 >>引き上げモータとディプタンクの設計図等があれば... とのお問い合わせですが、私は何本か頭の結線が足りないらしく、 設計図をかいて物を作ることがうまくできません(苦笑)。 バインダーもそうでしたが、実際に部品を手にとって、 あれこれ組み合わせてでっちあげました。 #このため、使わない部品もずいぶん溜まっています... 引き上げモーターのキモは 1)滑らかな引き上げと 2)引き上げスピードだと思います。 ここさえ押さえればいいでしょう。 あと、使いやすさを考えた場合は、 3)逆転できること、 4)フリーに上げ下げできること、 5)モーターのオンオフが容易にできること、 などがあるかと思いますが、3と4は今回はあきらめました。 1は改良が必要です。巻き上げていった時に、 糸の重なりをなんとかしたいと思っています。 ディップタンクは自分が作りそうなロッドに合わせた長さ、 同時に何本も作業したいならば、それに見合った太さで、 物理的な大きさは決まってくると思います。 私の場合は、必要な塗料の量をなるべく少なくしたかったので、 細目のパイプを選びました。 まだ、良い蓋が見つかっていないので、 台所にあったラップを何重かにして輪ゴムで止めていますが、 いまのところ問題はなさそうです。
Maxさん、Noriさん、 連休はいかがでしたか? 私は3日間とも釣りへは行かずロッドを作っておりました。 3本目のロッドはガイドラッピングを終えて、 エポキシ、ウレタン塗装の一回目を終了。リールシートを付ければ、 とりあえず釣りには使えます。 4本目は、ティップの仕上げ削り、接着を完了しました。 なんとかオイカワオフまでには間に合うかな。 今回も、セメダインのSG−EPOを使いました。来シーズンは耐久性テストをしなくては... 両方とも、設計値より太目に出来上がっています。 2本のロッドの各スプリットのデータを取ったので、 次は補正を加えたPF設定してみようと思っています。
入間川の河原にある芝生の公園に集まって、 シーズン中のあれやこれやをおしゃべりしたり、 ロッドの振り比べやキャスティングの練習、 気が向いたらオイカワ釣ったりしませんか? 日時:11月3日(休日) 10時から14時くらいのつもりですが、 早めにおわってしまうかも... 雨なら中止です。 会場へは、関越道、川越ICを降りて、16号を八王子方面に向かいます。 4つめくらいの信号の手前に大きく「八瀬大橋 右折」の標識が出ていますので、 この交差点を右折します。たしか角にはガソリンスタンドがあります。 八瀬大橋を渡り、変則Y字路「的場上」を左へ曲がります。 道なりに少し行くと、左側にサンクスのある押しボタン信号があり、 その次の信号が「親水公園・運動公園入り口」の交差点です。 ここを左折すると、駐車場、グランドへでます。 左にテニスコートがありますので、こちらへ停めて下さい。 会場はテニスコートの先の小さな橋を渡った先の芝生広場です。 タックル一式、イスとテーブル、ビールやお弁当などご持参下さい。
Siggeさん、こんにちは オイカワオフに私も参加したいと思っています。 大丈夫のようであれば、場所をDMでお願いします。 PFについては私ももう一本調達しようかと思っていますが 自作は根気がないので止めておきます。 レオン製にでもしようかな?でも先立つお金が!!
PFをヤスリで削る時に、ヤスリを貼り付けた板がPFと平行に動いているかどうか すごく心配でした。その後、三角と石で動きを見ながら、正三角形が垂直に掘れているかどうか を確認しました。いまだ心配なのは、三角と石が変な形(辺がへこんだ形)に擦り減っていたので 場合によっては、中央の膨らんだ斜面になっていないかということです。先日短い竹を試しに削った 時には、一応竹は正三角形になっておりましたが、デプスゲージとマッチしたサイズになるかどうか、 要確認です。また、報告しますね。
Maxさん、 PF完成おめでとうございます。私も自作のPFでもう4本目を削っていますが、 どうも正三角形の精度が出なくて悩んでいます。 実はPFの精度ではないかと... Drain式フィニッシュは、ウレタンの酸化進行が速いのではないかと思い 引き上げ式を選びました。どちらを取っても、私の場合は、外での作業になりますから。 ほこり対策は何か考えないといけないかもしれませんが、引き上げ後、なるべく早く 風呂場に吊るす、という対策を考えています。風呂場はほこりが少なそうなので。 栃のバール材、アンモニア臭はしないでしょうね(笑)。
オイルフィニッシュがお好きなら、樺よりも、栃がいいように思います。 以前、臭いところにあった、栃のバール材を格安で入手してあります。 11月3日に持参しましょう。ただ、表面に墨で字が書いてあったので、浮きでなければ いいのですが(^^)。 Noriさん、覚えてますか? 漆塗りは、紫外線に弱いという定説があります。日に当たった所為でしょう、わたしのは、 飴色にかわりました。 ダンダン亭さんにも会うのがたのしみです。オイカワ用フライ巻いときます。 今回は昼飯は、ちゃんと持参しますからね〜。
Siggeさん、11月3日はよろしくお願いします。近くなったら覗きにきますから、 詳細アナウンスをお願いします。場所を覚えていないのでよろしく。行けば分かると思うんですが。(^^;) 引き上げ式Dip装置楽しそうですね。それに飽きたら、Drain式もやってみて下さい。VU管に穴あけて、 塗料を落し、パンストで上下をふたすれば、埃も入らず、そのまま乾燥できます。塗装結果は、同じような もんです。装置が驚くほど簡単ですよ。(下が厚くなるのは、塗料が下に移動するからでしょう。縦にしておくからです。) 自作PF、Siggeさんのやり方で、削りましたところ、うまく行きました。しんどかったですが。 御教授ありがとうございました。Maxhttp://members.tripod.com/maxrod
Maxさん、 私の1本目に記念に頂いたウルシ仕上げのリールシートは、あの美しいワインレッドのままです。 あまり日に当てなかったせいでしょうか? 頂いた白木は今(まだ(^^;)、桐油でフィニッシュしています。3本目のロッドに付ける予定です。
Noriさん、 ディッピング塗装した3本目のロッドブランクの写真をウェブサイトに追加しました。 んー でも、塗装の具合を写真で見せるのは難しいです。 Maxさん、 お久しぶりです。お元気ですか? 今年は11月3日に去年と同じ場所でやるつもりです。 私も1本目と、現在製作中の3本目と4本目を持っていくつもりです。 4本目の完成がちょっと微妙なタイミングになりそうです。 もう少ししたら、こちらで詳細をアナウンスしようと思います。
Siggeさん、お久しぶりです。 11月3日、例のオイカワやられるようでしたら、また、参加させてもらいたいで〜す。 #1、#2ロッドが年に1回しか使わないので、曲がってしまいそうです。 着実にすすんでおられるようですね。ときどき覗きにきております。 そうそう、プレゼントしたのと同じワインレッド色の漆フィラー、今日見てみたら クリアーな色に変っておりました。樺の地の色に近づきつつあります。それも、 また、一興かな。 Max
先ほどの投稿の最後に消し忘れた内容がくっついてしまいました。 これは、塗装の厚みは塗料の粘度と引き上げスピードに関係し、好みの問題もあるので 経験と失敗で探り出すしかないでしょうね、って書こうと思ったのですが当たり前なので 消したつもりだったのです。
こんにちは、Noriです。 掲載の件、ぜんぜん問題ないですよ。 塗料の粘度と引き上げスピードの関係だけですからね みんなで新しいロッドを持って管理釣り場でも行きましょう では、では でもこのあたりは経験と失敗で
Noriさん、 日曜日に3回目の塗装をしました。大満足です! アドバイス有難うございました。昨晩、フェルールを取り付けて、やっと、3本目のブランクが 完成しました。今回はペインの101のストレスカーブを元に作った、オリジナルテーパーです。 ガイドを付けてラインを通すまで分かりませんが、けっこう良い感じですよ。 ディッピングのページをホームページに追加しました。 勝手にNoriさんから教えて頂いた内容を書いてしまいました。 問題ありましたら、すぐに変更しますのでメール下さい。http://www.geocities.com/Tokyo/Harbor/3757/rodmaking.html
Siggeさん、Noriです。 ディッピング成功おめでとうございます。 今の時期は温度が高く比較的引き上げスピードが早くても問題ないかも知れません 私はワシンフロアーを使用していますが分速12センチでは今の時期粘度が低すぎ るくらいです。ただし、段差、でこぼこがあるとタレますので注意が必要ですね あと、埃の遮断が難しいですよね では、頑張ってください
引き上げモーター: ハンズで毎分5回転のシンクロナスモーターとアルミ製のプーリーを3種類購入。 とりあえず、真ん中の大きさで3本目のロッドを塗装してみました。 これだと引き上げスピードが実測で毎分26センチなので、 毎分4−6インチというアメリカの標準に比べるとかなり速いですが、 今朝見たところそれほどぽってりとした感じはありませんから、 しばらくこれで行こうと思います。 Noriさん、 良い感じで塗れました。有難うございました。
Noriさん、 土曜日は起きられず(^^;家にいました... 仕方ないから(?)ロッド作りをして過ごしました。 おかげで、4本目は曲げなおしの残り、ラフプレ、バインディングまで行き着きました。 慣れてきたせいか、スピードが上がっている気がしますが、 それでも、毎回新しい発見(?)があります。もっとも、それが正しい発見なのか、 思い違いなのかは分かりませんが... うーん、今週末こそ、釣りに行かなくては(^^;
Siggeさん、Noriです。 秋田釣行後、ロッド製作に追われ(追われる必要はないのですが) 暫くWebを見ていませんでしたが新潟はいかがでしたか? アルミのL金具はハンズにある1辺が50mm程度で長さ300mmのものを 半分にカットして左右からスプール(ベイトリールを分解したものを使用) をはさみ込んでいます。 この外側にモーターを取り付け、片方の取付穴を固定し、もう一方を長穴に モーターが移動するようにしています。 これによって、ギヤが外れスプールはフリーになります。 ロッド製作のほうは、12本目にコルクリングを取り付け、整形が終わったところです ブランクが完成してから、ずいぶんと時間が掛かりました(やらなかっただけですが..) もうすぐ禁漁ですのでやっと落ち着いて(諦めて)ロッド製作できますね では、また
FirstCurrentさん、 強風下ということは、やはり外での作業なのですね。私は全作業を外でこなしているのですが、 この時期は残暑と蚊と、塗装の時はミッジやほこりに悩まされます。 ほこり対策はどうされていますか? 引き上げモーターは当初、Noriさんに教えて頂いた通り、ギアの組み合わせを考えたのですが、 ちょうど良いアルミのL字金具が見つけられず、昨日、ハンズで小径プーリーを購入しました。 シンクロナスモーターで、直接プーリーを駆動することにしました。 これだと、プーリーをフリーにできないというデメリットがあるそうですが... 3本目は塗装中、4本目はラフプレ完です。 2本目の竹割りをしたのですが、バットまで無理して24本分割を目指した為、 (結局、バットは21本、ティップは24本でしたが)、バット用のストリップがちょっと 細目になりました。まあ、#3、#4用なので、問題はありませんけどね。
Siggeさんこんにちは、F.Cです。 このメッセージを投稿しようとしたら、エラーとなってました。 やはりなんかトラブルがあったのですか? それはそうと、この前の15日あの強風下で吹き付けでバーニッシングしちゃいました。 15日に済まさないと、OFFまでにリペアが完了しないと思い強行しました。 何と4回失敗し5回目でなんとか..... 仕上りは汚いかも知れません?? 前回終わっていたのに、Thomas見ちゃったらやり直したくなって.... 25日までにロッド4本仕上なくては.... 天気が心配です。 Siggeさんもがんばってください。
Noriさん、 ディップタンク引き上げモーターについてアドバイス有難うございました。 あれこれ新宿のハンズで買ってきたのですが、固定用のL字金具が不足していました(苦笑)。 今週末は天気が悪そうなので、釣りにでもいくかな(笑)。 さて、どこへ行こう...
以前の掲示板にトラブルが発生したため、こちらへ移ってきました。 こちらでは改行を適当に入れて下さい。 カウンターがないのがちょっとさびしいかな。http://www.geocities.com/Tokyo/Harbor/3757/rodmaking.html